お茶会2025
- 行事
- 園長だより
単衣の着物ではありますが、やはり体操服とは違います。子ども達は畳の上の歩き方をはじめ、座ってのお礼や、お茶菓子の食べ方など、普段はなかなか学ぶ機会がないことを教えて頂きました。きれいな緑色のお煎茶の独特の旨味に、人ひとりそれぞれの反応でした・・・。
ただ、予想と違っても、その違いを受け付けないわけではなく、少しずつ少しずつ味わっていく姿に子ども達の未来を感じました。

「・・・・・・」

今年のお菓子はカブ。土が…

着物を着ると気持ちがお茶会モードに

いいでしょ

あんまり強くしないで~

おばあちゃんが着付けに

【のぞき見】いいなぁ~

年幼のお見送り

年少児にも説明してくださいました

みのり文庫で

この時点ではまだ膝小僧が・・・

マンツーマンでお茶室に入ります

「手のつき方はこれでいいかな…?」直前まで

気持ちを込めて「せんせい いつもありがとう・・・」

とっても緊張しています 膝詰め談判始まりそう

お隣を見ながら

手は完璧

座礼なんてしたことなかった

予想と違った・・・ けど

八っつぁん、こいつぁ うまいね 落語の世界??

緊張したけど楽しかった

立礼も着物を着ると・・・