私たち教職員は、全員で、一人ひとりを育てています。
「子どもたちのために」の思いをひとつにして取り組んでいます。
園長
佐竹 了
自分の好きな一枚の色紙を決めるところから始まる年幼児。年長児は運動会のマーチングの楽器を自分で選びます。自分で決めるために自分で考えます。園庭では青色、黄色、赤色、白色、色とりどりのカラーキャップが輝いています。子ども一人が輝くことで周りが輝く補色の関係。一人ひとりがもっている個性を大切にしてみんなが育っていきます。
主幹
吉田 朋美
幼稚園の運営・管理業務の他、子どもたちや職員が自分らしく笑顔いっぱい輝けるよう保育サポートをしています。子どもたちが“幼稚園が楽しい・幼稚園大好き”と思ってもらえるよう、一人ひとりに愛情深く関わっています。
5歳児(年長組)
ゆり組
最高学年となり「仁愛幼稚園のリーダー!」と張り切りって何事にも一生懸命取り組む姿が輝いている子どもたち。幼稚園の統一テーマ「つながる」を合言葉に、身近な人や自然、全てのものとの繋がりを大切にし、笑顔溢れる園生活を過ごしていきます。そして子どもたちの「やりたい」「やってみたい」を受け止めながら、幼児主体の保育を大切にしていきます!
4歳児(年中組)
きく組・さくら組
好奇心が高まり、探求心がより一層深まってくる年中組。そんな子どもたちの “好き”や“やってみたい”という気持ちを大切に、一人一人に同じ目線で寄り添っていきます。友達や先生と集団生活を楽しみながら自分らしさや力を伸び伸びと発揮できるよう、子どもたちをサポートします。
3歳児(年少組)
ひまわり組・ちゅうりっぷ組
子どもたちの元気に負けないように、一緒にたくさん遊びます!「砂場で遊ぼう!」「ディノワールドの総合遊具に挑戦だ!」など、みんなの「○○したい!」の言葉を楽しみにしています。そして、笑顔いっぱいの幼稚園生活を過ごせるよう、心に寄り添いながら成長を見守っていきます。
2歳・満3歳児(年幼組)
こすもす組・たんぽぽ組
子どもたちにとって初めての幼稚園生活。先生、友達、自然など全てが新鮮で、新しい出会いに、ドキドキワクワクしています。幼稚園が安心できる場所、楽しい場所になるように、遊びや生活の中でスキンシップを取ったり、思いを受け止めたりしながら、過ごしていきます!
フリー教諭
クラス担任を持たずに、さまざまなクラスに入り、園全体の保育や担任教諭をサポートしていきます。また、担任教諭が休んだ時や研修参加時など、保育補助や連絡業務なども代行します。
預かり
異年齢の友達と好きな遊びをしたり、食事をしたり、お昼寝をしたり…ゆったりとした時間の中で遊びや生活を楽しんでいます。年下の子に思いやりをもって接する姿や、年上の子に憧れを抱き挑戦しようとする姿など、預かり保育ならではの関わりも生まれます。
保健主事
いつもは仁愛女子短期大学内の保健室にいます。歯科検診や内科健診などの時に幼稚園へおじゃまし、みんなの健康のお手伝いをしています。幼稚園で、お友達と遊んだり、先生のお話を聞いたり、給食を食べたり、いろんな体験をして元気に過ごしてほしいです。
事務
園の円滑な運営維持のため、縁の下のちからもちとなっているのが事務メンバーです。園の窓口として、子どもたちに負けないくらい素敵な笑顔で皆さまをお迎えします。