仁愛っ子たちは今

餅をつけるということ

  • みのり会
  • 行事
  • 園長だより

古来、年の瀬に一年の無事を感謝し、家族や親せき、知人が集まって餅をついてきました。餅をつけるということは、「無事であった」「健康だった」ということの証なのでしょう。今年、幼稚園でも、年長みのり会役員の保護者、短大事務局職員、バスの運転手さんと、大勢のお力をお借りしてもちつきの会を行うことができました。園児全員が、あんこ、きなこ、いそべの三味つきたてを味わうには、その数の人の手がどうしても必要でした。

一人で餅をつくことはできないわけですし、沢山の人の手を借りないとできない餅つき。準備から後始末まで大変なことから、家庭でつく風景が見られなくなってきた餅つきですが、役員さんや事務局の方々が帰り際、「たのしかった」と口々に。米を固める餅つきですが、人と人のつながりを固める・・・そんな力も餅つきにはあるように思います。

「三つおかわりしたよ~」帰りの玄関で嬉しそうに報告してくれる年幼児。初めての餅つきでしたが、もう来年への期待が高まっているようでした。

 

20キロをついていきます

 

今からつくんだよ

 

バックヤード もち皿並べ

 

バックヤード2 計量

 

せんせいも!!

 

園児代表

 

保護者代表

 

連携は任せて 短大職員チーム

 

つきたて「いいにおいでしょ」

 

ちぎってまるめて

 

熱々を、冷めないうちに

 

三味 きなこ あんこ いそべ

 

年長児は自分たちで丸めます

 

あんこ おおもりで!

 

 

アーカイブ

カテゴリー