お茶会(年長)
- 行事
- 園長だより
- 年長
今日27日は年長のお茶会でした。前日からあじさいの部屋は、季節の花が飾られ、緋毛氈(ひもうせん)が敷かれ、茶室の室礼(しつらい)が整えられました。
体育館でおばあちゃまボランティアの方に浴衣を着せてもらい、いざ茶会へ。座礼から、畳の上の歩き方など、今の生活の中で教えてもらうことが少なくなったことを教えていただく機会となりました。子ども達は、お菓子のお運びを緊張しながら交替で挑戦しました。
初めての煎茶の味に「衝撃」を受けた園児も少なく、本物の体験の記憶は大人になっても残っていることと思います。この「本物」の体験をするために、職員はもとより、お茶の先生をはじめ、沢山のボランティア方の力添えを頂いていることに改めて感謝したいと思います。ありがとうございました。

きょうはありがとうございます

どうぞよろしくおねがいいたします

えがおがだいじ・・・・先生に教わりました

たのしいおちゃかいにしようね

どうぞおかしでございます

せんせいきょうはありがとうございます

いつもヤンチャでごめんなさい

ありがとうございます

ファーストインプレッション!! あまい?にがいの?

ねりきりはどんぐりのかたちだったよ

自然と笑みが

食べちゃった

愛燦燦♪と

「みんなたのしそうだね。また、おちゃいこか・・・」的な?

記念撮影横撮り・・・たのしかったです

横撮り・・・あしがすこ~しいたくなりました

体育館での着付け風景

ありがとうございました 着付けから全ての段取りを

今日の秋の風景

年少では忍びが・・・

ひまわりくのいち (明るい名前??)